家づくりと空き家処分など不動産にまつわるあれこれエッセイ

土地探しに始まって家づくり、庭づくり、そして祖母の家や父の所有する空き家処分etc…不動産にまつわるあれやこれやを綴ってます。

あっさりと手を引く不動産屋

築40年以上の空き家となった父所有の木造一軒家(4LDK)。

長らく、処分を拒否していた父の気持ちがようやく前向きになり、売却に向けて動き出すことになった。


リフォーム代金460万円の見積もりを突きつけてきたH不動産には、売却依頼はしたくない、と言う父。

長らく、この家の賃貸管理をお願いし、たびたびの修理見積にも何の疑いもなく対応してきたのに、目が覚めると一気に手のひら返しだ。

 

まずは、H不動産に出向いて、鍵を返却してもらい、状況を告げなければいけない。

両親と一緒に、車で2時間ほどの場所にあるH不動産を訪ねた。

 

その街で古くから、家族で不動産業を営むH不動産。

ウェブサイトは無く、父より高齢の社長が昔ながらの地域密着のやり方で営業しているようだ。460万円の見積もりも、高齢の社長が作成してくれた。

 

古い平屋の建物入口を入ると、高齢の女性事務員さん(社長の奥さん?)が1人、雑多と書類が積まれた部屋で机に向かっていた。

他にお客さんはいなかった。

入ってすぐの机の山積みとなった書類の上に、「地面師(森功著、講談社発行)」というタイトルの本が無造作に置かれていたのが印象的だった。

なんか、怖い…。

 

「あのーースミマセン…」

と、声を掛けようとしたその時、私達の後ろから別なお客さん(高齢の女性)がツカツカと入ってきて、威勢の良い声で女性事務員さんに呼びかけた。

「ちょっとー!!まーた、あの車が止まってて、ジャマなのよ!早くどかしてちょーだい!!」

 

「あぁ、ハイハイ、分かりましたよ。言っておきます」

女性事務員さんは、慣れた様子で対応している。

「よろしくね!早くどかしてよ!」

バタン!勢いよくドアを閉めて、お客さんは帰っていった。

 

どうやら、そのお客さんの敷地(近く?)に、車が止まっていてジャマらしい。

その車はいつもジャマな場所に止まっているようだ。

 

クレーム対応に一息ついた、女性事務員さんは私達に気づくと声をかけてきた。

「何か、ご用?」

「あっ、スミマセン、あのー、〇丁目〇番地の戸建てでリフォームの見積もりをもらった△△ですけど、リフォームはせずに、売りに出したいんですよ。ただ、(言いづらい)こちらにお願いするかどうか分からないので、、、とりあえず鍵を返していただけないかな?、と思いまして…」

 

「あぁ…〇〇さんね。鍵、ハイ、返しますよ」

「あのー、社長にもお伝えいただけますか?」

ハイハイ、伝えておきますよ。来年から法律が変わって賃貸運用が大変になるから、ウチの社長もやりたくないって言ってたのよ。かえって、良かったワ」

 

渋られるのでは、という予想に反して、あっさりと女性事務員さんが鍵を返してくれた。

社長が言っているという理由の真意はよく分からなかったが、この時女性事務員さんが嫌にあっさりとこの空き家から手を引いた理由が、後ほど分かるようになる。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

☆彡ご訪問ありがとうございます☆彡

☆彡下記サイトのランキングに参加しています☆彡

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主)

新たな空き家問題が勃発

 

木々が覆いつくす両親の今の家とは別に、父が40年以上前に当時新築建売で購入した私鉄の駅から徒歩10分程の郊外にある4LDKの一軒家がある。

 

以前の記事にも書いたが、購入して間もなく、父が転勤になったため、私達家族はその家に5年と住んでいない。長らく賃貸で人に貸していた。

 

父が定年を迎え、新たに、木々が覆いつくす今の家に移り住んでからも、その中古の家は処分せず人に貸し続けていた。

 

両親によると、これまで色々な家族が借りてくれたそうなのだが、中でも、現在住んでくれている親子(おばあさんとその息子さん)は10年も続けて借りてくれている、と言う。

 

その間、幾度となく定期的に、この中古の家の「エアコンが故障した」「窓が割れた」「風呂釜の調子が悪い」「トイレの流れが悪い」etc…と言っては、不動産屋から父へ修理代の見積もりが送られてきていた。

それに対応する父を見るたびに、「家賃収入よりも、マイナスの方が多いのだから、処分してしまえば良いのに!」と言っていたのだが、父は聞く耳を持たずだった。

 

その親子(おばあさんとその息子さん)からも「今借りている家を、売ってもらえないだろうか」と売却の依頼があったが、父は断り続けていた。

 

………そして、時が経ち、その家を借りてくれていたおばあさんが亡くなってしまった。

1人残された息子さんは、「一軒家は広すぎる」と言って、退去してしまった。

 

…ハイ、もう1軒、空き家の出来上がり!

 

 築40年以上の木造4LDK。

間取りは当然、今風ではなく、キッチンやトイレ、風呂が離れたところにあり、階段は急こう配で狭い。

設備機器の故障にはその都度、対応していたものの、外壁や内装、床、外構などは40年間、手を入れていなかったため、ボロボロになっている。

 

賃貸で貸していたということも災いしたようで、入居者が丁寧に住みながら手入れをしてくれていた形跡は微塵もない。

 

長らくこの家の賃貸管理をしてくれていたのは、この家から徒歩すぐのH不動産。

「掃除だけでなく、大幅にリフォームをしないと新たな入居者は探せない」と言う。

 

そして、出てきたリフォーム代の見積もりは、なんと460万円!

給湯設備や外壁、内装、畳や床の取り換えetc…。

 

「この家、売ろうかな・・・」

その見積もりを見た父の気持ちがようやく変わった(遅いんじゃ!)。

 

しかし、祖母の家同様、簡単に売れるはずがなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

☆彡ご訪問ありがとうございます☆彡

☆彡下記サイトのランキングに参加しています☆彡

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主)

空き家が売れない理由

亡くなった祖母が住んでいた築50年はゆうに超えている空き家。

遺品を処分するのに7年もかかり、さらにそこから何年もかかってようやく不動産屋に売却の依頼をした。

最寄り駅から車で30分程かかるかなりの田舎。

当然、買い手がいるはずもないだろう…1年間何の音沙汰もなかった。

 

…なかった、ように思っていた。

 

「おばあちゃんの家、不動産屋さんから何か連絡あった?」

ふと、思い出して母(高齢)に聞いてみた。

不動産屋さんからの連絡は、所有者である母に直接来ることになっている。

 

「ウン、この間あったよ。『現地を見たいというお客様がいるのですが』という連絡がきた。ちょっと検討して折り返し返事します、ということになっているワ」

「エッ!その連絡いつあったの?」

「ウーン、1週間前くらいかな?」

「それで!?まだ返事してないの?」

「ウン」

 

「どうしてェーーー!!!???」

「イヤー、急に『見たい』って言われても…まだいいかなぁーと思って」

 

すぐに不動産屋さんに電話する私。

「すみません!現地を見たいというお客様がいたそうですが、見ていただいて構いませんし、もし購入される希望があるのであれば、進めてくださって構わないですから!」

「あぁ、、なかなかお返事がないので、ちょっと他で検討してみるということになりました」

 

…悲…

 

さらに、ですよ。

「現状のままでいいから、売り出し値(600万円)より、150万円値引いてくれれば買いたいというお客様がいる」

という不動産屋からの連絡にも

「エェ~600万円って言ってたじゃない?それなのに400万円台になっちゃうのぉ~?」と言って、渋った返事をしたため、流れたこともあったという。

 

…怒…

 

今や全国の空き家総数は820万戸。

もちろん、今後は増える一方。社会問題にだってなっている。

しかもおばあちゃん家は田舎。

ますます売れなくなっていく。

 

こんなことをいくら説明しても、母はなぜか悠長に構えている。

そして、さらなる空き家問題が勃発したのだった。 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

☆彡ご訪問ありがとうございます☆彡

☆彡下記サイトのランキングに参加しています☆彡

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主)

実家のまだまだ育つ木々や草たちに苦闘

70歳をゆうに超えた両親が住む実家。

庭には木々があふれている。

父が定年し約10年前に新築した当初、木々などは1本も生えていなかった。

大手ハウスメーカーの薦めもあり、シンボルツリーや風よけや目隠しのためにと、ホームセンターの庭木売場から買ってきてせっせと木々を植えたそうだ。

 

植えた当初、腰高や膝下位だった木々は、年月を経て順調すぎるくらいにスクスクと成長し、今や屋根より高い鯉のぼり状態。木々に囲まれて年々、家の外観が見えにくくなっている

 

実家に帰るたびに、夫がギコギコと伐採しているのだが、あまりにもスクスク育つため、「この間、ココの枝、切ったよね?」とデジャヴュを体験すること数知れず。

 

この日も夫は、駐車場にまで浸食している木々の枝を切るために出動要請を受けた。

駐車場に以前取り付けた人感センサーのライトが、枝が邪魔してセンサーが反応せず動かないと言う。

 

それ以前に、木々が浸食しすぎて駐車場に車が停められず、隣の空き地に置かせてもらってるそうだ。実家の敷地は広く、木々さえ無ければ5台位は余裕で停められるのに…。

 

作業着に防塵マスクとヘルメット、長靴というフル装備で、鋸を携えた夫がギコギコと、まずは、足元の松の枝に刃を入れた。

「あっ!その木じゃなくて、こっちの桜の木を切って頂戴!」

少し離れた所から見守る母(高齢)が指示を出す。

 

「いやーお義母さん、まずは足元の木を切らないと、こっちの桜の木を切るための脚立も置けないんですよ」

内心、ムカついているだろうが穏やかに返す夫。

 

「エェー、だってそれ松でしょ?松を切っちゃうのぉ~?ちょっと考えさせて」

この期に及んで躊躇する母(高齢)。

 

悩んでいる場合か!

これまで、ココに松が生えていることさえ意識していなかったクセに!

この松の枝を切らないと、切るための作業スペースを確保できない

順序立てて切っていかなければいけないのだ。

 

しばらく悩んでいた(タイムロス!)が、「しょうがないわね~。あまり切りすぎないようにしてね」と、OKサインを出す母。

 

「あっ、この木はまだ切らないで!」「ココはもうちょっと生かしたい」など、終始このような横やりが飛んでくるので、この日は一番切りたかった屋根より高い桜の木が切れず仕舞い。

ストレスのたまる作業となった。

また次回、実家に行った時に、同じような禅問答を繰り返す夫と母のデジャヴュが体験できるかもしれない。

 

それにしても蚊やアリが大発生している。

次回からは、養蜂家が付けているような頭からすっぽり被る面布が欲しいと嘆く夫。

 

父母の弁明によると、屋根より高い桜は植えてもないのにどこかからか種が飛んできて勝手に生えたらしい(本当か?)。

 

実家は築10年だが、この頃になってシャワーホースが壊れ、壁紙が剥がれたりと、うっすらリフォームを考えるような状態だと言う。

 

他にも確認したところ、リビングのダウンライトが切れていた。いつから切れているのか分からないという(じゃあ無くても良いのでは…)

換気口の汚れも気になる。ただ、どちらも吹き抜けの壁の高い位置にあるので、届かない!長い梯子でも使わないと届かない!

とてもじゃないが、老夫婦では危なくてできない。

なんでそんな位置にあるのか…。

メンテナンスしやすい家って重要!

 

…話を木に戻すと、以前遺品を処分し、ただいま絶賛売り出し中の祖母の空き家。

同じく庭に立派な柿や梅の木がたくさん生えており、森のようになっていて外からは家の外観が見えず、隣地を浸食しそうな勢いである

空き家は築50年以上は軽く超えており、ボロボロで住めそうにない。

そのため、もし買い手が見つかったら「更地にして引き渡す」ことになっている。

更地にする時に、あのしっかりと根付いた巨木たちを引っこ抜くのは難しいだろうなあ…。

 

さらに、夫の実家も草木の勢いが増している

私の実家の木々と格闘した翌週末、夫は自身の実家の草木の伐採へ。

こちらでも、腐ったネギのような異臭を放つ、根がとても頑丈な膝丈位のユリのような謎の植物が庭全体を埋め尽くしており、かなり格闘したそうだ。

 

我が家でも、春から夏になると、スギナがそこかしこから生える。

コンクリートの隙間や、土を固めて除草剤を撒いて防草シートと砂利を敷いた所からも、いやおうなしに出てきて、生命力って凄い。

 

「オレ、定年したら草木の伐採を生業にしようかな…道具もそろったし」

我が家と隣地、双方の実家と相次ぐ草木の伐採業務にすっかり慣れた夫は、高性能の草刈り機など、必要な備品を一通り揃えてしまっていた。

そして、だんだん手際が良くなっていると自身で感じているらしい…。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

☆彡ご訪問ありがとうございます☆彡

☆彡下記サイトのランキングに参加しています☆彡

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主)

隣庭の木の葉が落ちてくる

夏の厳しい暑さが過ぎ、落ち葉が舞う秋。

我が家の庭にも落ち葉がやってきた。

 

その葉は我が家のものではなく、隣人さんの庭にある立派な松の木のものだ。

松の木は3階建ての建物くらいの高さ。

立派にそびえ立っている。

その立派な松の葉が、毎日毎日容赦なく我が家の芝生に突き刺さってくる。

 

 ちょっと風が強い日の翌朝に庭を見ると、全面松の葉だらけだ。

 

そして、これを取り除くのが大変なのだ。

芝と松の葉が絶妙に絡み合い、箒でササッと掃いて取り除くことが難しい。

コロコロを転がしてもみたが、一瞬で粘着が無くなる。

ネットで「落ち葉自動拾い機」を検索してみたりもしたが、公園で使われていたりして、実際に使うのは現実的ではない。

 

結局、1本1本地道に手で取るしかないのだ。

いつの日か、休みのたびに手で松の葉を拾うのが日課になった。

 

単純作業なので、無心で拾える。

たまに数えながら拾ったりもして(何百本にもなる)…

知らないご近所さんがみたら、「いつも週末のたびに芝の庭にしゃがんで何かをしているワネ…?」といぶかしく思われるんじゃないかしら?

 

台風が襲来した時なんて、台風被害よりも松の葉がどれくらい落ちるのかが気になったりして…。

 

子供達にも松の葉拾いを呼びかけて一緒に拾っていたのだが、まだ小さい子供達は次第に飽きてしまった。

それどころか、手伝いを要請するたびに「もともとは隣人さんの松だろー!」と無邪気に隣人さんへの恨みをつぶやくようになってしまった。

 

次第に松の葉が我が家の大きな問題を占めるようになった。

 

前回の雑草問題に続いてで、隣人さんには言いづらいのだが、松を切ってもらえないかお願いするしかない。

立派な松なので、大切に育てているのかもしれない。

さすがに松自体を根こそぎ幹から切ってくれとは言わない。

我が家の方を向いている枝だけでも切ってもらえないだろうか?

 

隣人の玄関を叩いた。

おばあさんが出た。

「あのーたびたびで恐縮なのですが、今度は松の葉がですね…ウチの庭に落ちてきてまして…」

「あらっ!ごめんなさい!なんとかしますワ」

 

その数日後、たまたま家にいると隣人さんの庭で何か作業をしている音が聞こえてきた。

見ると、隣人の高齢のご夫婦が松の枝を切っていた。

「アッ、伐採業者に頼むのではなく、ご自身達で切るのね…」

 

鋸を持つ手もヨタヨタして脚立からも落ちそうで、見ているこっちはハラハラする。

こちらからお願いした手前、何か怪我でもされたら大変。

…と思っているうちに、10分ほどで作業が終わってしまった。

切った枝は2、3本くらいか?

 

その翌日も変わらず松の葉は我が家の庭に刺さった。

もっと、、、もっと切らないと、全然変わらない…。

 

再び隣人さんの玄関を叩く。

おばあさんが出た。

「枝を切っていただいたようで、ありがとうございます。ただ…もうちょっと私達のほうで切らせていただいてもよろしいでしょうか?

「どうぞ、どうぞ!」

「それと、切った枝はお庭にそのままま置かせていただいてもよろしいでしょうか?(枝の処分までするとかなり大変である)」

「もちろん、切った枝はこっちが処分しますよ!」

 

早速、夫はホームセンターで鋸、枝切ばさみ、ゴーグル、防塵マスク、作業着を揃えると、すぐに着替え、脚立を抱えて隣人庭に侵入。

容赦なく枝を切り始めた。

 

隣人さんが切った枝の量とは比べ物にならないほど、20本ほどの枝を切ってしまった。今まで見えなかった空が見え、隣人庭には大量の切られた枝が山と積まれた。

 

あれから数か月…

まだ多少は松の葉が刺さってくるが、以前とは比べものにならないほど減った。

しかし、あの時切った枝はまだ隣人庭に山と積まれたままだ。

その処分もやってあげた方が良かったのかな?

腐った木から白アリが出るとも聞くし…

…でも処分するにはトラックで運ばないといけないくらいの量なのだ。。。

 

木は、とにかく育つ。

私の実家でも見事なまでに育っている。

 

よく見かける新興住宅街にも森になってしまった家がある。

庭に木を植えたものの、何年か経ってそれらがグングン育ち、家を覆いつくしてしまったようだ。

夏はその家が木に囲まれて見えない。

繁みに覆われて庭には一切日が射してない。

おそらく剪定しきれなくなってしまったのだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

☆彡ご訪問ありがとうございます☆彡

☆彡下記サイトのランキングに参加しています☆彡

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主)

ユスリカ大量発生の原因

夕方になると、小さい蚊のような虫が家の周囲に大発生する。

調べると「ユスリカ」という虫のようだ。

蚊のように見えるが、刺されたことはなく害は無いのだが、毎朝窓の桟に何十匹と死骸があるのを見るのが嫌だ。

どうにかしたい。

 

ご近所さんの家にも集団発生しているにちがいないと、聞いてみると、意外にもあまりいないと言う。

ウチだけー?何故?

 

夕方、庭にいた夫が言った。

「ユスリカの発生源なんだけど、あそこの草の繁みじゃない?ホラ、見て!大量にいるよ!」

 

見ると、隣家の草の繁みの上にユスリカが集団発生していた。

 「ココかぁ…近くの田んぼじゃなかったんだね…」

 

蚊のような虫は、水のある所を好むと聞いていたので、てっきり近所にある田んぼが発生源だと思っていたのだが、こんな近くに巣があったとは!

 

隣家の庭の草は伸び放題だ。

草は隣家の柵を飛び越えて、我が家の庭にも少し進出している。

休みのたびに進出してきた草を刈り取っているのだが、つる草なので、その繁殖力は半端じゃない。

暖かくなってきて草の成長がどんどん増しており、取っても取っても、1週間後の休みに見ると、また進出しているのだ。

 

引っ越してきてまだ日が浅い新参者なので、隣人さんに物申すのを非常に恐縮してしまい、これまでは無言で我が家の所だけを刈り取っていたのだが、「ユスリカ」の発生源とあっては、黙っているわけにはいかない

 

誰しも、好きで雑草を伸び放題にしているわけではなかろう。

誰しも、雑草は刈りたい。

おそらく、刈りたくても刈れない事情があるのでは?

 

関係を良好に保つため、クレームという感じではなく、隣人さんの草刈りを私達にやらせていただけませんかーという姿勢で、穏やかに隣人さんに話してみることにした。

 

隣人さんは高齢のご夫婦だ。

おそらく、体力的にこまめに草を刈ることが難しいのであろう。

 

玄関を叩くと、おばあさんが出た。

「あのースミマセン、そこの草の繁みなのですが、、結構ウチまで延びてまして…刈らせていただくなどーしちゃっても、、…よろしいでしょうか?」

「あっ、ごめんなさい!ぜひ!どうぞ!」

 

秒速で承諾をいただいたので、ホームセンターで草刈り機を購入。

なんで隣の家の草刈りをするのにわざわざ草刈り機を買わなきゃいけないんだ!と思ったが、この草刈り機が後に様々な場所で活きてくることになる。

 

早速、次の休みの日に夫が隣人さんのつる草を草刈り機で退治した。

狭いスペースなのだが、かかった時間は半日。刈ったつる草は大きなゴミ袋4袋分。

何度も刈るのは面倒なので、隣人さんの同意を得て、除草剤と防草シートも敷いた。

 

その後、劇的に「ユスリカ」は減った。

しかし、隣人さんの庭からの襲来はこれで終わらなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

☆彡ご訪問ありがとうございます☆彡

☆彡下記サイトのランキングに参加しています☆彡

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主)

虫の出ない花壇づくりに精を出す

ホームセンターでレンガや土等を購入し、小さいながらも庭に花壇を作った。

 

やっぱりお花は綺麗で可愛いし、癒されるから好きだ。

そういえば、小さい頃は「お花屋さんになりたい」なんて言ってたっけ。

 

しかし、やっぱり虫は苦手。

花壇いじりは虫が出ないかビクビクしながら、そして虫が出るたびに「キャーキャー」言いながらやっている。

 

「虫が出ない花壇」を目指し、試行錯誤中だ。

 

「そもそも、虫が花粉を媒介してくれるから花が咲くんじゃーないの?虫がいない花壇って矛盾してんじゃない?

私の虫嫌いにいつもあきれた態度を示す夫は、虫嫌いの花壇づくりにも疑問を投げかける。

 

虫がつかない植物でよく言われるのが、ハーブ類だ。

我が家の花壇でも、ローズマリー、タンジー、ラベンダー、セージには全くと言っていいほど虫がいない

 

通気性も大事なのではと思っている。

根元から生い茂った花の茂みを掻き分けると、必ず「いる」のだ。

特に多いのがダンゴムシ

根元に集団で発生しているのを発見すると、身震いがしてしまう。

マリーゴールドがグングン育っていつの間にか繁みになってしまい、掻き分けた時にも集団発生していた。

 

地を這う植物の裏はダンゴムシの巣窟になりやすい。

葉っぱをめくって30匹くらい一度に出てきた時は途方に暮れた

真夏でも元気なポーチュラカは地を這うように伸びるので繁みが出来てしまうのだが、これにはあまり虫がいなかった。

 

当たり前だが、冬は殆ど虫がいないので、安心して花壇いじりができる

なので、冬は虫がつかないかどうかよりも、見た目が好きな花を選んで植えている。

ガーデンシクラメンプリムラクリスマスローズ、ストック、花かんざし、葉牡丹など、冬でも花壇を彩る花がたくさんある。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

☆彡ご訪問ありがとうございます☆彡

☆彡下記サイトのランキングに参加しています☆彡

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 一戸建 注文住宅(施主)